2) 西村伊作の活動の概略 |
2-a 西村伊作の略歴
1884(明治17)年 | 和歌山県新宮横町(現在の新宮市)の大石家に生まれる。 |
1892(明治25)年 | 母方の実家である奈良県下北山村の大山林家、西村家の養子となり、家督を相続する。 |
1903(明治36)年 | 広島の私立明道中学を卒業。その後は帰郷し自学自習の生活を送る。 |
1914(大正 3)年 | 新宮に三番目の自邸(現在の西村記念館)を建築する。 |
1919(大正 8)年 | 代表著書『楽しき住家』を出版し好評を得る。 |
1920(大正 9)年 | 大阪毎日新聞と東京日々新聞に「文化生活と住宅」が連載され大きな反響を呼ぶ。 |
1921(大正10)年 | 東京・神田・駿河台に「文化学院」を創立。 |
同 年 | 兵庫県の御影に、少し遅れて東京にも「西村建築事務所」を開設する。 |
1927(昭和 2)年 | 新宮から東京に転居する。 |
1963(昭和38)年 | 逝去、享年78才。 |